sidewalkcafe blog

日々是好日

燃えよ剣(上):司馬遼太郎

 どうも本に集中すると他の事が億劫になってしまう・・・^^;

 てことで「燃えよ剣」の上巻読了。
 あんまり勤勉でなかった方なので、幕末の歴史と言っても「お〜い、竜馬」ぐらいしか読んだ事なかったからな・・・色々勉強にもなります。

 時は幕末、武州多摩に生まれた土方歳三。農家の三男坊ながら、土地柄で剣技を学びやがて新撰組という武力集団を創り上げるという物語。

 武田鉄也の竜馬好きが手伝ってか、竜馬主役の本所以か「お〜い、竜馬」では、土方歳三以下、近藤勇沖田総司等は「多摩の百姓の出」で、本当に百姓姿で書かれてたりするのだ・・・。
 が、この作品では田舎剣法とは言え道場の師範・師範代という肩書きがある。武州は将軍直轄地故、百姓でも剣を習える土地柄なんだそうな。これで一介の農民が剣客集団に成り得た理由が理解できる。

 他に読んでいて面白かったのは(また漫画の話になるけど)和月伸宏の「るろうに剣心」を思い出す事だった。
 本人が話してる通り、維新志士より新撰組が好きだった作者は「燃えよ剣」からも色々なアイデアを借りている。(斉藤一などは、そのまま作品に出てたが)
 ちょっと思い出しただけでも、石田散薬、甲源一刀流、比留間、原田佐之助、武田観柳斎・・・etc
 皆、歴史好きなんだな・・・、それも司馬作品に拠る所が大きいようである。
 日本人の竜馬好きの多くは「竜馬がゆく」に影響されているらしい・・・おいらも次はこれを読んでみよ(その前に下巻を読まなきゃw)
ちなみに下は新潮社の出版だが、読んでるのは文藝春秋のハードカバー

燃えよ剣〈上〉 (新潮文庫)
オススメ度  ★★★★★
日本の歴史度 ★★★★★
NHKはどうしちゃったの?度
       ★★★★