書物
[まとめ] まん延する「まん延するニセ科学」 http://d.hatena.ne.jp/utiliti/20061226 なんか改編が流行ってるっぽいので便乗してw ネタをネタとして(以下略 以下執筆(?)中 <原文引用元> http://d.hatena.ne.jp/f_iryo1/20061221/shiten ■まん延するニセ…
本当は怖い「木酢液」 最近(というかちょっと前)木酢液(もくさくえき)が流行ってましてね でもちょっと調べたら怖い事が解りました <参考> http://members.at.infoseek.co.jp/gregarina/O2NI.html#02 農薬の誤解について解説してるページなんだけど 木…
テストに出ない日本の歴史w(年代は西暦) 1600年 関ヶ原の合戦に勝利した初代会長徳川家康は、寿司チェーン店を全国展開し日本統一を果たした 1639年 3代目社長家光が鎖国令発布。海外企業の国内出店を禁じる。 以後300年間独占企業となるが、社内では横…
おいらは南京大虐殺もドイツのホロコーストも無かったと思ってる人なんだけど (極右? まぁホロコーストなら中国やソ連を取り上げたら?桁が違うから) 最近また面白い記事を見付けたw 張作霖暗殺はソ連軍の仕業: 〜ちょっと頭の休憩室〜いわゆる満州事変…
今日はちょっと第二次世界大戦 主に日米開戦、いわゆる太平洋戦争(日本で言う大東亜戦争)についてのお話 最近の研究で、真珠湾攻撃の奇襲による日米開戦というのは覆されたようで それより前にアメリカ海軍によって日本の潜水艦が沈められてた訳ですね<参…
「1887年3月3日のアン・サリバンの到着は、私にとって、けっしてたんに私の誕生日を意味するだけではありません。それは私の魂の誕生日だったのです」(ヘレン・ケラー) <参照> ヘレンケラー第2章(1) 1887年(明治20年)アメリカのアラバマ州で2人…
こうやってネットサーフィンして色々な情報を目にする だけど全部の情報に目を通していたら時間がいくらあっても足りない そこで各々が「自分フィルター」を通して情報を分析・整理していく その時点で客観的情報は主観的情報へと変換されてしまう 人間は自…
誕生日の朝、パソコンには彼女からのメッセージが 「好きでいてくれてありがとう」 その言葉を最後に、彼女は去って行った 僕の前から 永遠に
http://www.geocities.jp/banseikkei/ http://korean3rd.seesaa.net/article/9387208.html http://page.freett.com/keizusoko/
<参考> 日本へそ公園 特に意味はないw 日本のへそって、此処だけじゃなかったような・・・まぁいいか <参考> 日本の中心で何かを叫ぶには - Excite Bit コネタ(1/2) 「世界の中心で愛をさけぶ」TVでやってたので見てみた 3時間もやってるのを知らずに…
微笑み忘れた顔等、見たくはないさ〜♪ という事で、今流行(?)のネット右翼について一考 最近数々のブログやヤフー・にちゃんをはじめとして掲示板などで 即席右翼とも言える「ネット右翼」が大量生産されています (おいらも例外ではないがw) そもそも…
君の泣き顔を思い出せなくて 僕の亡骸はあの日に置き忘れ 今は無き二人の場所は想い出に とめどなく溢れる記憶の片隅で 当ても無く我が家を探し迷ってる (20xx.5.11) 貴方の悲しみの深さは 私にはわからない けれど 私の悲しみの全てもまた 貴方にはわから…
上はプラス思考な記事だけど、一転してマイナス思考にw ちょっと落ち込んでるのですよ^^; まったく、自分と云う人間が嫌になりますね
先日より、クライアントから支給されたイラストレータのデータが開かないので仕事が進まない バージョン違いかと思ったのだけど、以下の方法で解決したので覚え書きしておく。 使用環境:MacOS9.1・イラストレータ7.0・8.0(9・10でも同種のエラーを…
ブルーハーツの歌から引用 見てきた物や聞いた事、今まで覚えた全部 デタラメだったら面白い そんな気持ちわかるでしょ? (以下、独断と偏見と片寄った思想の内容、主に中国・韓国・朝日新聞等)
さて、今日も震災と「わかば」から 前日の布石通り、中華料理屋の娘がPTSDの症状を訴えた PTSDって、そういえば震災後から一般的になった症状じゃなかったけ?(あやふや) いつものほほんとしているおいらでも軽いトラウマ状態? これがPTSDと…
エキサイトメールの未読メール数が200通を越えました 棋士です、こんにちは(挨拶) 先日紹介した「わかば」でも物語の中で「震災の日」を迎えようとしている (ドラマの中では震災後7年目という設定) それぞれが、それぞれの思いを抱いて心境を語っていく…
世界が明けた 彼はいつもと変わらぬ場所で目を覚ます 外は既に夜の帳が降りているが、其処は光に満ちて居た そして大勢の人・・人 誰もが他人にかまわず自分の生活をしている そう思う彼も他人のことなど気にしていない 今日はどこへ狩りに行こうかと考えな…
「幸せですか?」 唐突に聞かれたら何と答えるだろう?
子供の頃に耳を煩ってから、もしかしたら聞こえなくなるという漠然とした不安があった。 だが幸いにも、耳鳴りが治らないだけで聞こえなくなるという状況には未だ至っていない。 (もっとも耳鳴りの所為で高音域は聞き取り難いが) 同時に、目が見えないとい…
黒澤明監督の「生きる」という映画を知っているだろうか? 白黒映画なので見た人も少ないと思うが、昨年大ヒットした槇原敬之作詩作曲の「世界にひとつだけの花」を主題歌に添えたドラマ「僕の生きる道」は、この作品の現代版という事だった。 「僕の生きる…
ふと 死を思う 自分の前から去ってゆく人 彼らは 時の流れから開放され 永遠の 止 の中に居る 我々は 時間に流され 動き続けなければならない 動き続ける事で 考え続ける事で 答えを探し考え続ける事が答えなのだと思う 静かに 安らかに眠る 彼らの下へ 心揺…
たなばたの つきの最後に 聞けなくて 伏してつたう 雨ふらずの空
休みの日に早く目が覚める。べつにそれ自体は大した事でもない、だけどこの行動はいつから始まったのか・・・そう考えるとやはり「あの頃」からだったように思う。 それまで自分は休みの日といえば昼過ぎ、遅い時には3時を過ぎて起きていた。特に何をするこ…
今日は7月7日、七夕です。 子供達は短冊に願いを込め、恋人達は一夜の再会に酔いしれる、そんな夏の日。 私は或る人の事を思い出します、7月7日が誕生日のあの人の事を。。。 私の誕生日に祝いの言葉を捧げてくれたあの人に、私がおめでとうの言葉を贈る…